About us インナーサポート協会について

Concept コンセプト

独自のメソッドで
もう尿トラブルに振り回されない
トイレの不安がなくなったらどんなにいいか、どんなに楽になるかいつもいつも考えていました。一般に言われている尿漏れの体操を長い間、自分なりに一生懸命続けていたのですが完治まではいかず。ある日、坂道を下っていて突然尿漏れを起こしてしまいました。大ショックです。目の前が真っ暗になりました。そこからです、自分のこの尿漏れをする身体を実験台に試行錯誤しながら改善に向けて取り組みました。身体の構造や動き、どうやったら効果的なトレーニングができるか、排尿とはどういうことなのか。そこで6年かけて完成したのが「心・身体・流れ」。心身全体からとらえた「イントレ®」です。以前のわたしは、小走りができませんでした。走る振動がダメでした。少し尿が溜まったら尿意のことばかりが気になって何事も心底楽しむことができない状態を過ごしていました。でも今は、「イントレ®」で3回の方法を取り入れてからは、走ることもできます。トイレを気にする時間もなくなりました。あんなにひどい状態の私が以前のように楽しい時間を思いっきり楽しめるようになりました。尿トラブルの不安・心配・こころの状態、手に取るようにわかります。だって私がまさにそうだったのですから。どうしたらいいのか抱え込んでいる不安を少しでも軽くわたしのようにまた元気になっていただきたい思いで尿ケアに取組んでいます。
「イントレ®」で行うトレーニング内容は簡単で、普段の生活から意識して改善できるようなものばかり。ご高齢者でも身体の負担が少なく、男女問わず行えます。薬や器具などに頼らず、ご自身でコントロールできる力を取り戻しましょう。「どうして尿トラブルが起こるのか?」尿漏れの原因や種類など、詳しくはこちらをご覧ください。
企業理念
尿ケアを通し、思い通りの人生を手に入れて「いい人生だった」と言える生き方をサポート
これは、インナーサポート協会の企業理念です。一人ひとりの幸福感や生きがい、尊厳などを尊重し、人間が本来持っている力を使いセルフケア・セルフコントロールできるようになることが目標です。基礎力を向上させ、薬に頼らない自然な生き方ができるような環境づくりを目指します。
About us インナーサポート協会の強み
-
セルフコントロールとケアで
尿問題の改善を目指す尿漏れや尿トラブルは、出産や加齢、便秘、肥満など、さまざまな要因が重なって「骨盤底筋」が弱まることで起きる現象です。骨盤底筋とは、恥骨・尾骨・座骨を結ぶハンモック状の筋肉群のこと。人間の排泄に関わる、とても大切な箇所です。膀胱や子宮、直腸の重たい臓器を下から支えている、胴体部分の底になります。
人間は直立歩行であるため、臓器を受け止める骨盤底筋や靭帯の負担がとても大きく、骨盤底障害が起きるようになりました。女性ホルモンを分泌する卵巣や子宮を守るため、そして臓器をしっかり支え血液循環をよくするためにも、骨盤底筋を鍛えることはとても大切なことです。膀胱のコントロール、またはトレーニングを行うことで、尿トラブルを改善に導きます。 -
年齢・性別に関係なくできる
トレーニング尿トラブルは性別に関係なく起こります。男性特有である排尿後の「ぽたぽた漏れ」や頻尿などにも、「イントレ®」「膀胱コントロール」は有効です。骨盤底筋がゆるんで弱ってくると、尿を出そうとする力に尿道を締めつける力が耐えられなくなり、尿漏れが起こります。支える力が弱まると膀胱が下垂し、尿道が短縮あるいは収縮して、尿道を締めて押しつぶす力がかかりにくくなるように。結果、排尿が我慢できなくなることで尿漏れが起こるのです。「イントレ®」は年齢に関係なくできる簡単なトレーニングなので、男性の方もぜひ体験してみてください。
-
簡単な運動やストレッチで
続けやすい私たちが指導する「イントレ®」は、腹式呼吸を始め、骨盤底筋トレーニングなどを通して身体の中から鍛えていくメソッド。激しい動きや大きなスペースを取らず、普段の生活から意識することを主軸にしているので、簡単で続けやすいのが最大の魅力です。
トレーニングを行ったからといって、すぐに効果は実感できないでしょう。だからといって焦らず、「気持ちがいいな」と感じるくらいのストレッチを行ってください。頑張りすぎず、ゆっくりと進めていくのがポイントです。ご自身の身体の内側の声を聞いてください。 -
環境問題も考慮
尿漏れに関する問題の解決をサポートしているインナーサポート協会ですが、近年では環境問題にも関心を持ち、SDGsに取り組んでいます。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択。国連加盟193ヶ国が2016~2030年の15年間で達成するために、17の大きな目標を掲げました。当協会がどのような目標に着目しているのか、詳しくはこちらをご覧ください。
Access map アクセスマップ
-
住所 〒730-0846
広島県広島市中区西川口町19-1-103
※インナーサポート協会は出張・オンライン専門となります。
詳しくはお問い合わせください。