Lesson レッスン一覧

-
「イントレ®」マンツーマン個別レッスン
(ケアカウンセリング付)人知れず尿漏れにお悩みの方向けのレッスンです。あなたの抱えている不安やお悩みを聞かせてください。尿トラブルに関するカウンセリングや状況の説明、改善プランのアドバイスなど、さまざまなサポートを行います。一人で抱え込まずに先ずは、尿漏れ経験者の私に不安や悩みを吐き出して心を軽くしてください。尿漏れに重要な骨盤底筋の動かし方をその方に会った方法でご指導できるので骨盤底筋の動きがわかりにくい方、丁寧に教えてほしい方にオススメです。対面、またはオンラインでも承っております。
- 料金
- 5,000円/90分
(マンツーマン個別対応)
- 内容
- 尿トラブルについてのアセスメント/状況についての説明/改善ケアプランのアドバイス/心のケア(相談)/日常生活のアドバイス/フィードバック/サポート
- 提供方法
- 対面、またはオンラインでのビデオ通話
- 申し込み方法
- HPのTELまたは、問い合わせ/相談フォームよりお願いします。
※料金はすべて税込価格です。
※年齢、性別は問いませんが、医師から身体の事で制限が出されている方は、主治医に相談後、お申し込みくださいませ。 -
イントレ(グループレッスン)
尿漏れ改善、尿漏れを予防したい方はこちらのレッスンがおすすめです。尿トラブルについてのいろいろな知識を座学でお伝えします。骨盤底筋群の位置や形状をご理解いただいたうえで効果的な尿ケア「イントレ」を行っていきます。骨盤底筋トレーニングだけでなく腹式呼吸などを取り入れることで排尿プロセスを身体全体として捉え排尿に関する機能向上、心身全体を整えることを目的としたオリジナルトレーニングです。イントレについてはこちらをご覧ください。
- 受講料
- ペアーレれんがどおり教室:13,200円/3か月
中国新聞文化センタ―教室:受講料:16,500円 (税込)
施設管理費:1,320円(税込)/6回
- 内容
- 尿トラブルについての座学/骨盤底筋群についての説明/良い排尿ができる身体を目指す「イントレ」
【イントレメニュー】
1.オープンセルフケア ➤ 鎖骨周りを弛めます
2.インナーセルフケア ➤ 頭の先から足まで自分で弛めます
3.ゴルフボールセルフケア ➤ ゴルフボールを使用します
4.ブレスストレッチ ➤ 鼻から吸って口から吐く大きな呼吸に合わせて軽いストレッチを行います
5.骨盤底筋トレーニング ➤ 各括約筋・骨盤底筋を動かしていきます
- ペアーレ教室詳細
- 【ペアーレれんがどおり教室】
※お申し込みは「ペアーレれんがどおり」へお願いいたします。
日程:第1・3日曜日/13:00~14:30
住所:〒737-0046 広島県呉市中通3-2-18 クレアル6階
電話: 0823-20-6311
- クレド教室詳細
- 中国新聞文化センタ―クレド教室詳細は、こちら
※料金はすべて税込価格です。
※お申し込みは、各教室へお願いします。 -
「イントレ」オンライングループレッスン
(月会員制)オンラインで手軽に尿ケアに取り組みたい方はこちらのレッスンがおすすめです。画面共有をして尿トラブルについてのいろいろな知識と骨盤底筋群の位置や形状をご理解いただきます。尿ケアについて理解を深めてから自分の手で身体の中をケアし、良い排尿が出来る身体を目指すオリジナルトレーニング「イントレ®」を行います。尿ケアの重要ポイント骨盤底筋トレーニングでは、前・中・後の各括約筋を動かしながらいろいろな方法で骨盤底筋のバランスを整えていきます。
- 料金
- 入会費 無料
月会費 10,000円(税込)/60分
- 内容
- 下記イントレメニューを組合せて行います。
1.尿ケア・骨盤底筋群についての座学
2.オープンセルフケア ➤ 鎖骨周りを弛めます
3.インナーセルフケア ➤ 頭の先から足まで自分で弛めます
4.ゴルフボールセルフケア ➤ ゴルフボールを使用します
5.ブレスストレッチ ➤ 鼻から吸って口から吐く大きな呼吸に合わせて 軽いストレッチを行います
6.骨盤底筋トレーニング ➤ 各括約筋・骨盤底筋を動かしていきます
- 詳細
- HPのTELまたは、問い合わせ/相談フォームよりお問い合わせください。
詳細は、折り返しお知らせいたします。
※料金はすべて税込価格です。
※年齢、性別は問いませんが、医師から身体の事で制限が出されている方は、主治医に相談後、お申し込みくださいませ。 -
尿ケア「イントレ®」
リーダー養成講座地域の高齢者サロンなどで尿ケアを取り入れたい方におすすめです。尿ケア「イントレ」リーダー養成講座では、イントレメソッドで実践している、下記3つの基礎が学べます。
1.オープンセルフケア
2.インナーセルフケア
4.骨盤底筋トレーニングの基礎イントレには、自分の手を使って自身をケアする手法があります。その手法に詰め込まれた基礎を身につけ、理解できる講座です。講座お申し込みの方には、「イントレ」5メニューが全て入ったわかりやすいDVDもお渡しいたしますので、自主勉強にも自分用にも使用可能。講座終了後、尿ケア「イントレ」リーダー認定証を発行いたします。
一緒に尿ケアを広げ、紙おむつに頼る人生ではなく尊厳の守られたトイレで排泄出来る身体を目指した活動をしていきましょう。尿ケアの活動は、社会問題である介護負担軽減/医療費/ごみ削減につながる価値のある活動です。- 料金
- 36,000円(初回年会費込み)
※次年度より年会費6,000円
- 内容
- 【基礎知識】
尿トラブルについての基礎知識/骨盤底筋群について
【指導方法実技】
イントレ指導法の学びと実践
- 実施詳細
- ※尿ケア「イントレ」リーダー認定証を発行
※料金はすべて税込価格です。
-
イントレ(法人向け)
【健康経営がもたらすメリット】
健康経営は従業員にとって「健康になる」「生き生きと働ける」といったメリットがあり、企業にとっても多くの利点があることを忘れてはいけません。①労働生産性の向上
健康増進の取り組みによって従業員の心身ストレスが軽減し、体調不良などよる欠勤率が低下につながります。また、仕事に対するモチベーションも上がり、労働生産性の向上につながるでしょう。②企業価値やイメージの向上
健康経営の取り組みを情報発信することで従業員の健康に配慮している企業として認知され、社会的にも評価されます。また「健康経営銘柄」や「健康経営優良法人」に選出されることで企業価値が向上し、優秀な人材が集まりやすくなります。③従業員の定着・離職率の改善
従業員の健康への配慮は、体調不良やメンタルヘルスによる不調を予防するだけでなく、従業員に安心感を与え、企業に対する貢献意欲を高めます。労働環境を整備することで従業員の満足度が向上し定着しやすくなるため、離職率の改善が期待できます。④医療費の負担が減る
従業員が健康になることで病院にかかることが減り、医療費の負担の軽減に繋がります。【不健康経営によるデメリット】
重要な経営課題の一つとして、従業員の健康管理を経営的な視点で向き合う「健康経営」。その対極にあるのが、企業を負のスパイラルへ追い込んでしまう「不健康経営」です。
健康管理を怠ると従業員の体調不良が続き、モチベーションや集中力が下がります。すると労働生産性が大幅に低下するだけでなく、遅刻や早退・欠勤・退職の頻度が高まり、採用コストが増加してしまいます。このような企業体質が慢性化すると、業績が悪化し、企業イメージも悪くなってしまいます。企業収入が減少して資金不足に陥り、健康投資をする余裕がなくなると、負のスパイラルが生じてしまいます。- ※「イントレ」法人コース
- 健康経営の取組としておすすめします。
- 料金
- 50,000円~/60分(時間・人数・規模によって要相談)
- 内容
- インナーケア/尿ケアについての基礎知識/「イントレ」実技
【参加者の感想】
・夜3回くらいトイレに起きるのですがイントレをした日は、朝までぐっすり寝られた。
・トイレの間隔があきました。
・体があたたかくなりました。
・体が軽くなった。
・頭がスッキリした。など
- ※法人「イントレ」月会員コース
- 介護施設など尿ケアをプログラムとして取り入れたい法人におすすめです。
イントレDVD動画使いたい放題です。
月1回オフライン指導(20分)付
- 料金
- 10,000円/月
※料金はすべて税込価格です。
※HPのTELまたは、問い合わせ/相談フォームよりご連絡願います。