2025年8月6日、広島からはじめる「一燈照隅、万燈照広島プロジェクト」始動の記録

広島原爆投下からちょうど80年。いのちの重み、平和の大切さ、そして「人が人として生きること」の意味を見つめ直すこの日に、私は、一つの小さな灯をともしました。 「一燈照隅、万燈照広島プロジェクト」は、排泄・尊厳・安心といっ […]
SDGs
広島原爆投下からちょうど80年。いのちの重み、平和の大切さ、そして「人が人として生きること」の意味を見つめ直すこの日に、私は、一つの小さな灯をともしました。 「一燈照隅、万燈照広島プロジェクト」は、排泄・尊厳・安心といっ […]
ブログ
本日、2025年9月28日をもちまして、私の活動は ちょうど10周年を迎えました。2015年9月28日に届出を提出してから、あっという間の10年間。 振り返ってみると、挑戦と学びの連続であり、多くの方々とのご縁に支えられ […]
ブログ
10年間走り続けてきた挑戦。迷いや孤独を抱えながらも歩みを止めなかった日々。その先に見つけた新しい道が YouTube でした。 なぜ私はYouTubeを始めたのか。その背景と想いを、ここに綴ります。
ブログ
健康寿命を延ばすこと。地球を守ること。どちらも遠い話に感じるかもしれませんが、実は「尿ケア」という身近なテーマから始まります。昨日、公民館で開催した講座で見えたのは、一人ひとりの意識と行動が未来を変える大きな力になるとい […]
ブログ
多くの人は「大切なこと」「必要だ」と頭では理解していても、実際に一歩を踏み出す人はわずか25%だといわれています。残りの75%は“いつかやろう”と考えながら、現状維持バイアスに囚われて動けずにいます。ですが、社会を変えら […]
SDGs
地域で支え合う未来へ 超高齢社会を迎えた日本において、排尿トラブルは多くの高齢者とその家族が直面する深刻な課題。 この問題は単に個人の生活の質を低下させるだけでなく、社会参加の障壁となり、環境問題にも影響を及ぼしています […]
ブログ
トイレは、ただの排泄の場ではありません。日常生活の中で、気軽に行ける唯一のプライベート空間。不要なものを手放し、心身をリセットできる特別な場所です。この記事では、トイレを「浄化とリフレッシュの空間」として活用する方法をご […]
ブログ
毎日のトイレ習慣、当たり前に過ごしていませんか?実は、何を飲み、何を食べるかで、からだの反応は大きく変わります。この記事では、身近な飲食とトイレの関係、そして“好きなものを我慢しない工夫”を紹介します。
ブログ
トイレは、単なる排泄の場ではありません。心も体も思考までもリセットできる「浄化の空間」として捉え直せば、日々の過ごし方がまるで変わります。この記事では、トイレに宿る神聖なエネルギーと、自分を整える力についてお伝えします。 […]
イントレ理論
~私自身の体験から生まれたオリジナルメソッド~